三秀堂の栗蒸し羊羹「みつ栗の月明かり」を実食レビュー!

三秀堂の栗蒸し羊羹「みつ栗の月明かり」を実食レビュー!
  • 「みつ栗の月明かり」っておいしい?
  • 三秀堂の和菓子ってどんな感じ?
  • 実際に食べた人の感想が聞きたい…

みつ栗の月明かりは、和菓子の専門店である「三秀堂」が提供する栗蒸し羊羹です。

私も実際に食べてみましたが、大きな栗と羊羹が合っていてとてもおいしく食べられました。

落ち着いた印象と上品な甘さなので、お歳暮や法事・年中行事にも向いています。特別感が感じられるので、自分へのご褒美にもいかがでしょうか。

本記事では「みつ栗の月明かり」を実際に食べた時の様子・感想について紹介します。

\ 公式サイトはこちら /

お歳暮や法事にもおすすめ!

目次

三秀堂の基本情報

三秀堂の栗蒸し羊羹「みつ栗の月明かり」

三秀堂は湘南平塚で1951年に創業した、和菓子の専門店です。

「本物の栗蒸し羊羹を届けたい」という三代目の思いから、2023年に栗蒸し羊羹専用の通販サイトをオープンしました。

主力商品となるのが、笠間の新栗を贅沢に使用した栗蒸し羊羹「みつ栗の月明かり」です。

和菓子職人が3日間かけてじっくりと自家製のみつに漬け込んだ 「みつ栗」を使っていて、生栗よりも濃厚な味と金色の色味が特徴となっています。

会社名株式会社三秀堂
営業時間9:00~18:00・不定休
公式サイトhttps://sanshudo.jp/lp/kurimushi/
所在地神奈川県平塚市見附町17-21
アクセスJR東海道線「平塚駅」西口より徒歩10分
地図
三秀堂の基本情報

三秀堂の栗蒸し羊羹「みつ栗の月明かり」を実食レビュー!

三秀堂の栗蒸し羊羹「みつ栗の月明かり」のダンボール

ということで私も実際に「みつ栗の月明かり」を食べてみました。

羊羹のなかに大きな栗が入っていて、高級感が感じられます。お歳暮や自分へのご褒美にぴったりの一品です。

開封の様子

ダンボールを開けると、羊羹と商品解説のチラシが入っていました。

「みつ栗の月明かり」の羊羹と商品解説のチラシ

羊羹の包装紙をはがすと、さらに雰囲気のある入れ物でした。

三秀堂の栗蒸し羊羹「みつ栗の月明かり」

今回は半棹サイズを購入しましたが、実測で「85mm×50mm×35mm」と結構な大きさ。

三秀堂の栗蒸し羊羹「みつ栗の月明かり」

実食の様子

半棹サイズだと4~6切れぐらいがちょうど食べやすそうです。もっと大人数で食べる場合は、1~2棹サイズを選ぶのが良いかもしれません。

三秀堂の栗蒸し羊羹「みつ栗の月明かり」

中にとても大きな栗が入っているのが特徴です。栗は羊羹と同じくらい柔らかいので、切り分けるのにも困りません。

栗はとても甘く、生栗以上に濃厚な味わいでした。上品な自然の甘みで、高齢者への贈り物にもぴったりです。

「みつ栗の月明かり」はこんな時におすすめ

三秀堂の栗蒸し羊羹「みつ栗の月明かり」

「みつ栗の月明かり」は万人受けする商品だと思いますが、下記のような場面で特におすすめの商品です。

目上の人へお歳暮を贈りたい時

「みつ栗の月明かり」はお歳暮としての需要が高い商品です。

落ち着いた雰囲気の商品で、上品な甘みなので目上の方への贈り物にもぴったりでしょう。

贈答用にも対応していて、三秀堂から商品を直送できて便利です。

自分へのご褒美を探している時

高級感のある大人向けスイーツなので、自分へのちょっとしたご褒美を探している方にもおすすめです。

賞味期限は商品の到着後12日間以上と長いため、自分用に少しずつ食べ進めるのにぴったりです。

されどわ

甘すぎないので、お酒にも合いますね。

法事や年中行事の一品として

「みつ栗の月明かり」は高級感があり上品な甘みなので、お歳暮や法事の際にもきっと喜ばれる商品です。

  • お歳暮
  • 法事
  • お年賀やおせちの一品として

紺色の包装紙に包まれた、法事等向けの商品もあるので状況に応じて活用しましょう。

【まとめ】三秀堂の栗蒸し羊羹「みつ栗の月明かり」を実食レビュー!

三秀堂の栗蒸し羊羹「みつ栗の月明かり」を実食レビュー!

いかがだったでしょうか。みつ栗の月明かりを実際に食べましたが、大きな栗と羊羹が合っていてとてもおいしく食べられました。

落ち着いた印象と上品な甘さなので、お歳暮や法事・年中行事の一品としてもぴったりです。

手の届きやすい価格帯なので、ちょっとした自分へのご褒美にもいかがでしょうか。

三秀堂の栗蒸し羊羹「みつ栗の月明かり」に興味のある方は、下記のリンクから一度購入してみましょう。

\ 公式サイトはこちら /

お歳暮や法事にもおすすめ!

目次